東京のクリニック開業支援ガイド » エリア別で見る!東京のクリニック開業事情 » 東京都小金井市のクリニック開業事情

東京都小金井市のクリニック開業事情

東京都小金井市にてクリニックを開業する方に向け、クリニックの件数や人口推移予測のデータをまとめました。

東京都小金井市におけるクリニックの件数

東京都小金井市でクリニックを開業するにあたり、把握しておくべきなのは診療科目ごとの件数。

2021年11月時点におけるクリニックの件数を診療科目ごとにみると下記のとおりで、合わせて人口10万人あたりの施設数も掲載されています。

小金井市のクリニック数
引用元:公益社団法人日本医師会「地域医療情報システム」 https://jmap.jp/cities/detail/city/13210

もっとも多いのは内科診療所。外科と小児科のクリニックは20件ほどです。産婦人科、眼科、耳鼻科の数は多くありません。

東京全体と比較すると、人口10万人当たりの施設数はどの診療科目も東京全体よりも少なくなっています。

つまり小金井市は東京の中でもクリニックを開業するにあたって、あまりライバルは多くない地域である状況です。

東京での開業を検討しているけれど、エリアまではまだ決まっていない方は、小金井市も候補に含めてみても良いかもしれません。

東京都小金井市の人口推移予測

クリニックを開業するにあたって他のクリニック数も大切ですが、将来の人口推移も忘れてはいけません。

2021年4月1日時点の小金井市住民基本台帳データを基にした将来予測は下記のとおりです。

小金井市の人口推移
引用元:小金井市「人口ビジョン」【pdf】 http://www.city.koganei.lg.jp/shisei/seisakukeikaku/tyokikankeisiryo/daigoji-zenki/siryou/jinkoubijyon.files/jinkoubijyon.pdf

人口増加のピークは2031年となり、以降は徐々に人口が減少していく予測となっています。東京都全体と比較的同じ動きとなっており、若干減少が始まる予想年は早いものの、日本全国よりも減少率は緩やかです。

このサイトでは、様々なエリアでクリニック開業をサポートしてくれる会社をまとめています。
TOPページでは診療圏調査が無料のおすすめの会社3選を紹介していますので、ビジネスパートナーを選ぶ際の参考にしてください。

診療圏調査を無料で実施!
【特徴別】東京の
クリニック開業を支援する会社3選

東京都小金井市の人口構成推移予測

全体の人口人数だけではなく年齢ごとの推移も見ていきましょう。

小金井市の人口推移
引用元:小金井市「人口ビジョン」【pdf】 http://www.city.koganei.lg.jp/shisei/seisakukeikaku/tyokikankeisiryo/daigoji-zenki/siryou/jinkoubijyon.files/jinkoubijyon.pdf

主に生産年齢人口が中心で、徐々に老年人口が2021年より増加していく予測になっています。

内科など高齢者が主な患者となる診療科目の場合、需要は大きく減ることはないと考えられる予測です。

一方現役世代を対象とする診療科目は、少しライバルが多くなってしまう可能性があります。

しかし現場のクリニック数で考えると内科が多く、他の診療科目は少ないため、需要を重視するか競合のクリニック数を踏まえるか、検討して開業しなければいけません。

また小金井市内でも開業する細かいエリアによっても大きく変わります。小金井市や他の東京エリアで開業を検討している医師は、各地域の状況を調査しておきましょう。

薬局やコンサルタントなどクリニックの開業をサポートしてくれる会社のなかには、無料で事前に調査してくれるケースもあります。開業を検討し始めた段階で相談しておくのがおすすめです。

小金井市でクリニックを開業するための準備

開業に必要な許認可と要件

医療法によって、法人が診療所を開設するには、事前に診療所開設許可が必要です。開設許可希望費の15日前までに「開設許可申請書」を保健所へ提出します。

構造設備等が基準に適合していることも必要なので、計画段階で事前相談することをおすすめします。

実際に開設した後にも、10日以内に「診療所開設届」を提出しなければなりません。

以下に、それぞれに必要な提出書類をまとめました。

開設許可申請の提出書類

開設届の提出書類

※エックス線装置を備え付けた場合、別途エックス線装備付届を設置後10日以内に届け出ること

クリニックの開業までの流れ

クリニック開業には、さまざまな届出などが必要です。書類を揃えるのに手間や時間がかかるため、物件探しや内装工事と同様に、しっかりスケジュールに組み込んで、早目の準備を心がけましょう。

特に届出は遅れると開業日に間に合わないこともあるので注意してください。

①診療圏の調査と物件の選定

診療所をどこに開業するのか、その後の経営においても重要なポイントなります。診療科目によってどのエリアが有利なのか、またクリニックをどのくらいの規模にするのかなどを想定して、人口・競合数・立地・発展性において診療圏調査を行います。

調査が終了したら、条件に合う物件を探して賃貸契約をします。一般的に内装工事には約2ヶ月かかるため、契約は開業予定日の4ヶ月前までに終わらせましょう。

②内装工事

物件の契約が終わったら、設計業者に依頼して内装工事を始めます。申請には図面が必要なので、業者には図面をもらっておきます。

工事後の届出にも2ヶ月みておく必要があるので、開業予定日の2ヶ月前を目標に内装工事を終わらせます。

③開設手続き(保健所)やその他の書類提出

クリニック開設後は、10日以内に管轄の保健所へ「開設届」を提出しなければなりません。

ほかにも社会保険事務所、福祉事務所、労働基準監督署、地区医師会、都税事務所、税務署、ハローワーク、年金事務所、所轄消防署などに書類提出が必要になることがあります。

院長本人でなければならない提出も多いので、余裕をみて早目に準備しましょう。

④保険医療機関指定申請(厚生局)

開設届を提出しても、自由診療しか行えません。保険診療を行うためには厚生局に「保険医療機関指定申請」をします。

注意すべきは、診療所としての開設届が受理されなければ申請できないことと、申請は月に1度しかないことです。また申請から受理までに約1ヶ月かかりますので、開業予定日より1ヶ月以上前には申請する必要があります。

クリニック開業の費用相場

東京でクリニックを開業するには、約2,000〜3,000万円かかると言われます。このうち内装工事の費用相場は、1,000〜2,500万円です。診療科目やクリニックの規模によっても費用は変動します。

以下のページでは、クリニック開業の費用相場の詳細を紹介しています。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

クリニック開業に
必要な費用
を詳しく見る

診療圏調査を無料で実施
【特徴別】
東京のクリニック開業を
支援する会社3選
テナント(医療ビル・モール等)で開業
      初期費用を抑えつつ
集患しやすい立地を
重視するなら
なの花東日本(メディカルシステムネットワークグループ)
なの花東日本(メディカルシステムネットワークグループ)_公式サイトキャプチャ

          引用元:なの花東日本公式HP(https://www.msnw-kaigyou.jp/)        

おすすめの理由
  • 自社でテナントの企画開発まで手掛け、集患力の高い医療ビル・モールを紹介
  • 物件探しから開業申請手続きまで、開業にかかわるコンサル費用は無料

なの花東日本の
公式サイトで支援
内容を詳しく見る

電話で問い合わせる
※音声案内後に③をプッシュ

医院継承で開業
医療ITシステムを導入し
医療事務の効率化を図るなら
PHCメディコム
PHCメディコム_公式サイトキャプチャ

          引用元:PHCメディコム公式HP(https://www.phchd.com/jp/phcmn)        

おすすめの理由
  • 医療業界のM&Aに精通したアドバイザーが在籍、スムーズな医院継承を実現
  • 既存システムを刷新し業務を効率化、ITの側面から課題解決

PHCメディコムの
公式サイトで
支援内容を詳しく見る

電話で問い合わせる

戸建てで開業
開院したい地域が
決まっているなら
アプト
アプト_公式サイトキャプチャ

          引用元:アプト公式HP(https://www.iinkaigyo-navi.net/)        

おすすめの理由
  • 23区と23区外の戸建て物件情報を豊富に保有
  • 不動産仲介業や建築工事業を展開、希望のクリニックを建てる

アプトの公式サイトで
支援内容を詳しく見る

電話で問い合わせる

【3社の選定理由】
2022年3月17日時点「クリニック開業 東京」「医院開業 東京」とGoogle検索して表示された59社の中から、本格的な診療圏調査を無料で提供している会社の内、3社を以下の理由により選出。
なの花東日本(メディカルシステムネットワークグループ)…該当企業の中で唯一、開業のコンサルティング費用が無料で、自社でテナント(医療ビル・モール等)を企画開発している。
PHCメディコム…該当企業の中で、医院継承に対応し、最も多くの医療ITシステムを開発している。
アプト…該当企業の中で、23区、23区外(諸島部除く)戸建て物件の紹介数が最も多く、不動産仲介業や建築工事業を行っているため、自由度の高い物件を見つけることができる。