東京でクリニックの開業を検討している方が、戸建てで自前のクリニックを建設する以外にも複数の選択肢があり医療マンションはそのひとつ。特徴や開業のポイントをご紹介します。
医療マンションとは健康管理を付加価値とするマンションを指します。
マンションの低階層に医療施設が設置されており、高齢者や子育て世帯向けなどターゲットは物件により異なります。
現在メジャーなのはシニア向けの集合住宅やマンションです。「サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム」、いわゆる「サ高住」にクリニックが併設されているケースも広い意味では医療マンションに含まれます。
ファミリー層など一般を対象としたタイプはレジデンス併設型クリニックとも呼ばれる物件です。
健康管理機器を各戸に配布するといったサービスを展開するケースもみられます。ターゲットが限定されているため、日々対応する症状がある程度似通ってくるのが特徴です。
続いて東京で医療マンションにて開業するメリットを解説します。
まず大きなメリットは宣伝しなくても患者が確保しやすい点です。
多くの入居者は併設クリニックで診察を受けてくれます。
クリニックに病床をつくる必要がないため、初期費用を抑えられる点も魅力です。シニア向け物件だと実質的に入院患者を診ている状況になるクリニックも多くあります。
長期的な治療が続く症状の診察を得意としていながら資金的に病床のあるクリニックを開設するのが難しい医師も、開業候補として選べる物件です。
また同じ患者を将来的に続けて診察できる点も特徴です。病床のないクリニックだと入院する直前までしか診られず、反対に大型病院では退院したあとの患者さんとは関わらなくなってしまいます。
しかし医療マンションなら寿命を迎えるまで関係が続くケースもあり、クリニックや大病院にはない治療のやりがいを感じられるのが医療マンションです。
またクリニックを開業する医師自身が医療マンションのオーナーとなるケースも珍しくありません。
オーナーになる場合には、クリニック収入に家賃収入が加わります。
このサイトでは、様々な物件でクリニック開業をサポートしてくれる会社をまとめています。
TOPページでは診療圏調査が無料のおすすめの会社3選を紹介していますので、ビジネスパートナーを選ぶ際の参考にしてください。
診療圏調査を無料で実施!
【特徴別】東京の
クリニック開業を支援する会社3選
東京の医療マンションは必ずしもメリットばかりではありません。
施設内にあるクリニックのため、外部からの患者が訪れにくい点がデメリットとして挙げられます。
もちろん外部患者も入れる設計が一般的ですが、独立しているクリニックよりは訪れにくい雰囲気になるのが実情です。
入居している患者に急なトラブルが起きた場合、対応できる体制が必要です。
しかし必ずしもクリニックで24時間すべての状況に対応するわけではありません。他医療機関と提携し、夜間や休日は提携先に対処してもらう準備ができていれば大丈夫です。
医療マンションの選択が向いているのは下記の医師です。
ただし医療マンションは物件数としては多くないため、独立を考えてすぐに見つかるとは限りません。
医療物件に強い企業へ希望物件があるか、早い段階で相談しておきましょう。
【3社の選定理由】
2022年3月17日時点「クリニック開業 東京」「医院開業 東京」とGoogle検索して表示された59社の中から、本格的な診療圏調査を無料で提供している会社の内、3社を以下の理由により選出。
なの花東日本(メディカルシステムネットワークグループ)…該当企業の中で唯一、開業のコンサルティング費用が無料で、自社でテナント(医療ビル・モール等)を企画開発している。
PHCメディコム…該当企業の中で、医院継承に対応し、最も多くの医療ITシステムを開発している。
アプト…該当企業の中で、23区、23区外(諸島部除く)戸建て物件の紹介数が最も多く、不動産仲介業や建築工事業を行っているため、自由度の高い物件を見つけることができる。